diary

『ドラえもん のび太の牧場物語』体験版で、整地と散歩と虫取りをのんびり楽しみ、丁寧に描き込まれたグラフィックに感動!

人気シリーズと国民的キャラのコラボレーションという、大物対決…じゃなくて融合が色々と話題となった作品の体験版配信!ということで、ダウンロードした方も少なくないはず。
 
かく言う私もワックワクの好奇心で、鼻歌&スキップする勢いで「ニンテンドーeショップ」にレッツらゴー。
 
体験版の内容については、何も知らない「まっさらな状態」で楽しみたいので、遊び終わるまでネットの海で『ドラえもん のび太の牧場物語』体験版には触れない様に、ひたひたと隠密活動。手裏剣シュシュシュ。←
 

そうして遊んだ『ドラえもん のび太の牧場物語』体験版の感想あれこれ、とは!?

まず、異世界シーゼンタウンにお馴染みのメンバーがやってきた話とか、プロローグ的なお話は「あらすじ」風に、軽く触れる感じでスキップ仕様。
 
やはり『ドラえもん のび太の牧場物語』で、一番触れてみたい牧場関係のお仕事、まずは畑作からスタート!
 
ということで早々に農作業(操作)のレクチャーがあり、開墾すべき土地が与えられるのでした。
 
岩や石ころ、木々に木切れ、雑草があちこちにある土地、ここから輝かしい「のび太牧場」の伝説は始まるのだった!
 
そして、植えるのは、まずカブ。取りあえずカブ。やっぱりカブ。収穫したら町長さんのところへ持っていくカブ。
 
え?カブカブしつこい?「牧場物語」シリーズにおいて、この「丸くて白くて煮ると柔らかく、口の中でやさしく崩れていく野菜」は別格の扱いなのです。
 
それはもう、都市伝説のように人々の口の端に乗り、ネットの波に乗り、「牧場物語」といえば“カブ”が筆頭野菜であり基本野菜。
どうやらこれは『ルーンファクトリー -新牧場物語-』のヒロイン・ミスト様からの伝承であるとか、ないとか。
 
それはともかく、クエストというか、イベント的なお題がひとつ与えられたのでした。
それは、「3日間でカブを収穫して、1個町長さんのところへ持っていく」というもの。
 
そんな!3日で収穫なんて超ムリゲーでは?そもそも体験版だし…って、ここでドラえもんのひみつ兵器じゃなくて、ひみつ道具が登場!
 
ジャジャーン!「アットグングン」で植物が超スピード育成!!
ついで?に疲れ知らずになるらしい「ケロンパス」も貰う、のび太くん。
 
で、一日目は、畑にカブの種をまいて、「アットグングン」振りかけて、畑用地の開墾に夢中になって終わり。のび太就寝。
 
あれ…、これは体験版なんだから、開墾しても続きが無いのでは?
がびーん。つい楽しく作業してしまったけど、これではいけない。限られた時間がもったいない。
 
でも、普通に作業に熱中する程「牧場物語」らしさはバッチリ味わえる新作。
ただ、登場人物がお馴染みの国民的キャラ達というだけ…だけ?
 

いやいやいやっ!大事なところが一つ違う!

「のび太くん、キミいつからそんなに働き者になったの?」
 
…そうか、これが異世界シーゼンタウンの恐ろしいところなのだね。
のんびり者も働き者になる。なんて恐ろしい、いや素晴らしいトコロ。
 
だから、ついつい開墾に夢中になってしまったのか。うむうむ。ならば、仕方なし。
 
二日目は、この『ドラえもん のび太の牧場物語』世界を色々と散策しようではありませんか。
 
ということで、次の日は畑仕事をちゃっちゃと終えて(水遣りだけ)、レッツ散策~。
 
ふと見ると地面にタケノコがっ!少し山のほうへと進むとシイタケがっ!おおっ、つくしやタンポポも!
こうしてドンドン山奥へ…、その後のび太を見た者はいなかっ……わーっ、これじゃお話が終わってしまうっ。
 
大丈夫。道なりに歩けば、迷子にはなりません。
その後、海岸に行って貝殻を拾ったり、ボトルレターを読んだりと、山も海も楽しむ穏やかな時間。
 
様々なフィールドへと描きこまれた柔らかな色彩の風景を楽しみながら足を踏み入れ、時々はどこでもドアで町へ行ったりとフリータイム。
 
途中イベントがひとつあって、本編で絆を巡るさらなるイベントが繰り広げられそうな予感がする「ワンコ救出作戦」。
 
これは、育てたカブを町長さんに渡す事によるイベント連動で、無事クリア。
 
『ドラえもん のび太の牧場物語』では、一見かかわりがなさそうなイベントが連動しているようなので、もっとずっとこの世界と関わると色んな体験が出来そうです。
 
そして、イベント終了で体験版も終了するかと思ったら、まだ遊べる…。
 
ガサガサとリュックを探ると、初期装備?のお金を使って無いことに気付くのだった。
このお金で、何か購入しよう!そうだ、折角だから、釣りとか虫取りとか!
 
釣竿をどこで購入出来るかイマイチわからなかったので、雑貨屋さんで虫取りアミ購入。
 
途中の道でオケラが移動しているのを見ていたので、あわてて戻って、ボタンをポチっと押して、オケラをゲット!
他にも、バッタとか、海岸でフナムシとか…虫取りは楽しいけれど、なんだか色合いが地味な虫ばかりのような。
 
そうか、夕方だから。でも、海岸でキレイなサクラ貝を拾ったので、これを宝物にしようっと。
 
明日は何をしようかな。おやすみなさい。
 

…そうして、目覚めた4日目で『ドラ牧』の体験版は終了。

もっとあの世界に居たかったけど、時間がどんどん進んでいくのがつらい。
何がつらいって、ものすんごく描きこまれた世界が絵本のようで、お店の中や街並みや風景をずーーっと、ずーーっと見ていたい。
 
生産的な作業をほとんどしなかったのは、風景を観るのが楽しくて、時間が過ぎてしまったため出来なかったから。
色んなお店やお家を見てたら、時間が過ぎていく世界。
 
だから、結局「ケロンパス」は使わないままで終わってしまい、結局使ったひみつ道具は「アットグングン」と「スーパー手ぶくろ」、そして移動の友「どこでもドア」の三つ。
 
キャラボイスはパートボイスで、挨拶や掛け声がメイン。
でも、イベントはボイスありで盛り上がったので、これが本編で積み重なると思い出がいっぱい詰まった素敵な体験になりそうです。
 
開発担当のブラウニーズ社が手掛けたニンテンドー3DSソフト『ファンタジーライフ LINK!』のように、誰も悪い人がいない世界らしい雰囲気も素敵。
 
疲れた時にアニメの『ドラえもん』を観ると「ホッ」とする、あの世界が穏やかに広がる『ドラえもん のび太の牧場物語』。
 
できれば、自由なマイキャラで遊びたいと思うものの、キャラが固定だからこその物語性と感動があるのかも。
 
穏やかで美しい世界の一端に触れられる、素敵なひとときが詰まった無料体験版でした。

 
予約価格比較!
ドラえもん のび太の牧場物語 (4573173355346)


予約受付中 Switchソフト
鉄道にっぽん!RealPro 東京-神奈川! 東急電鉄 編
ソニックパワード
参考価格:8,580
予約:7,018円~
発売日:2025/8/21
魔法司書アリアナ ~七英傑の書~
コンパイルハート
参考価格:7,480
予約:6,080円~
発売日:2025/8/21
魔法司書アリアナ ~七英傑の書~ スペシャルエディション
コンパイルハート
参考価格:15,180
予約:12,280円~
発売日:2025/8/21