THQ Nordic Japan『新作紹介「次のタイトルはこれだ!」コーナー』に新たなタイトル登場《PC》第三弾は、広大なオープンワールドで創造力を活かしたクリエイトとレース体験『Wreckreation(レックリエーション)』
『東京ゲームショウ 2022』出展で注目された「THQ Nordic新作ゲーム」のバラエティ豊かなラインナップ。
多彩な新作の魅力の数々をいち早く知ることが出来るのが、新作紹介「次のタイトルはこれだ!」コーナー。
THQ Nordic Japan公式サイトの新作紹介コーナー「次のタイトルはこれだ!」にて第三弾『Wreckreation(レックリエーション)』の記事が公開されました。
第一弾は、全3回に渡って紹介された「All Elite Wrestling(オール・エリート・レスリング/AEW)」の公式プロレスゲーム『AEW: Fight Forever(AEW:ファイト フォーエバー)』。もちろん現在も好評公開中です。
第二弾は、アドレナリン全開!狂気のレース大会『Stuntfest – World Tour(スタントフェスト – ワールドツアー)』。
そして、「次のタイトルはこれだ!」第三弾は、広大なオープンワールドでレースはもちろん、創造力を遺憾なく発揮できる『Wreckreation(レックリエーション)』の魅力が、プロデューサーインタビューと共に紹介されています。
圧倒的広さのドライビングワールドでのレースはもちろん、自分ならではの創造力と建築センスをミックスしたコースでレース!
マシンカスタマイズも可能!また、好みのゴキゲンなサウンドで楽しむことも出来る!!
「次のタイトルはこれだ!」コーナーでは、オープンワールドでのドライビングに創造力がミックスできる新たなレースゲーム『Wreckreation(レックリエーション)』のマルチプレイなど、様々な魅力が紹介されています。
オンロードやオフロードのコースをドライビング、自分センスのクリエイトでこれまでにないレース体験が待っている。
オンラインで友達と新たなルールとクリエイトで勝負。
『Wreckreation(レックリエーション)』の魅力をたっぷり知ることが出来る、公式サイトの新作紹介コーナー「次のタイトルはこれだ!」をお見逃しなく!
THQ Nordic Japan『新作紹介「次のタイトルはこれだ!」コーナー』公式サイトにて新たなタイトル公開!第三弾は『Wreckreation(レックリエーション)』
オープンワールドでコースを自由に創造しよう!
THQ Nordic Japan 公式サイトにて「次のタイトルはこれだ!」コーナーに記事追加
第三弾は『Wreckreation(レックリエーション)』
THQ Nordic Japan 株式会社は、公式サイトにて公開中の「次のタイトルはこれだ!」コーナーにて、第三弾『Wreckreation(レックリエーション)』の記事を公開いたしました。
本コーナーでは、今後発売予定の新作タイトルの記事や関係者インタビュー記事を公開予定です。
ぜひアクセスしてください。
Wreckreation(レックリエーション)

11 月 29 日(火)公開中
Stuntfest – World Tour(スタントフェスト – ワールドツアー)

11 月 25 日(金)公開中
AEW: Fight Forever

第 1 回 11 月 2 日(水)公開中

第 2 回 11 月 4 日(金)公開中

第 3 回 11 月 7 日(月)公開中

スポンジ・ボブ:The Cosmic Shake

Outcast 2 – A New Beginning(アウトキャスト 2 – ニュービギニング)

Alone in the Dark(アローン イン ザ ダーク)

Jagged Alliance 3(ジャギドアライアンス 3)
『Wreckreation(レックリエーション)』ゲーム概要
自分だけのドライビングと建築のオープンワールド「MixWorld」の扉を開こう!
サンドボックスの喜びが詰まった 400 平方キロメートルの世界で、一人でまたはフレンドと一緒に、作り、レースし、破壊しよう。
『Wreckreation(レックリエーション)』ゲーム紹介
無限の力は無限の楽しみ。
もしたったひとつの鍵で、400 平方キロメートルのドライブゲームの世界を開くことができるとしたら?
誰もが一度は考えたことがあるはず…
レースゲーム、オープンワールドゲーム、建築ゲームに数え切れないほどの時間を注ぎ込んだあと、頭の中に浮かぶ無限とも思える「もしも」の数々。
『Wreckreation』はまさしくその結晶だ。アーケード用レースゲームのベテラン開発者からなる英国のチーム、Three Fields Entertainment が手掛けた『Wreckreation』では、自分だけの MixWorld への鍵を手にすることができる。
自分独自のデザイン、またはフレンドと一緒にオンラインでデザインした、完璧な MixWorld の世界。
ここでは、自分やフレンドが設計したコースやトラック、ゲームモードで、レースで勝ったり、スタントを披露したり、自分やライバルを破壊することもできる…
ただし、自分が設計したもので遊ぶほうがきっと楽しいはず!

アーケードレーシング:ハイスピード走行、レース、クラッシュ、スタント、探索を特徴とするオープンワールドのアーケードレーシングゲーム。

自分のワールドをミックス:ジャンプ、ループ、スタントランプ、パイプ、動く障害物などを、自分のMixWorld のほぼどこでも好きなところに設置できる。
オンロードでもオフロードでも、海でも空でも、好きな場所に道をビルドしよう。

自分のマシンをミックス:ペイントの色、仕上げ、ホイール、ブーストフレーム、エンジン音、ガラスの色、タイヤ、ブレーキランプなど。
最初からさまざまな車両オプションが利用可能。

ミックスモード:Game DJ となって、ゲームプレイを生み出し、コントロールしよう。
次の交差点までのレースや、チームでのスタントイベントなど、自分の創造したものをコミュニティで共有することもできる。

自分のミュージックをミックス:『Wreckreation』には、ディスコからゴスペル、映画音楽からスムーズジャズまでをカバーした、16 の局からなる独自の FM ラジオが用意されている。
また、Spotify のプレミアムアカウントからのストリーミングも可能。

すべてミックス:時間帯、天気、交通状況を自由に選ぼう!
MixWorld で何が起きるかはすべてプレイヤー次第。
ボタンをクリックするだけで、時間や天候を変えたり、交通状況を切り替えたりできる。

Wreckord ブレーカーになれ:ドライブするたびに 7 種類の記録を設定し、それぞれの道路に異なるWreckord タイプを「ロック」することによって、フレンドがどのように自分に挑戦できるかを決められる。

ビルボード:3 種類のビルボードを壊そう。
「Ad Break」はただ壊すことができ、「Promotional Stunt」は特別なスタントを必要となる。
そして「Wrecktacular」はスタントの最高得点を記録することができる。

空きロット:空きロットには、インパクトのある建物を建てるチャンスがある。
例えば、警察署を設置しすれば、警察の存在感がグッと高まるはず。
© 2022 Three Fields Entertainment Limited. Published & Distributed by THQ Nordic GmbH, Austria. All other brands, product names and logos are trademarks or registered trademarks of their respective owners. All rights reserved.
『Wreckreation(レックリエーション)』製品情報
【ゲーム名】Wreckreation(レックリエーション)
【発売元】 THQ Nordic
【対応機種】

Steam®(ダウンロード)
【配信ストア】
https://store.steampowered.com/app/1594040/Wreckreation/
【プレイ人数】1 人(オンラインマルチプレイあり)
【ジャンル】レース、アクション
THQ Nordic Japan 公式サイト
https://bit.ly/3FPkchO
公式ツイッター
https://twitter.com/THQNordicJapan
※© Valve Corporation. Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries.
登録商標または商標です。
※会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
下記のリンク先では、パッケージ版PCソフトをブランドやメーカー毎にチェック出来ます。
もちろん“ひと目でわかる価格比較一覧”も可能!