『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』《PS4/PS3/PS Vita》二つのモードで、より深くモノづくりを楽しめる!
自らが物語の主人公となり、荒廃した世界の復活と
りゅうおうの討伐を目指す「ストーリーモード」と
とある島で思う存分、自由にモノづくりをやりこめる
「フリービルドモード」の2種類の遊び方
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』ネットワーク利用で全国の同士達と建物の共有も!
予約・最安値ランキング!

『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』の異なる二つのモードで、より深くモノづくりを楽しもう!
主人公となり、アレフガルドの冒険と物語を楽しむか、覚えたレシピで自由に思うままモノづくりを楽しむか、2種類のモードが用意されている『DQビルダーズ アレフガルドを復活せよ』。
やっぱりシリーズの派生とはいっても、ここはドラクエの世界。
「勇者になって戦って、世界を救う使命も遂げたい!」「ドラゴンクエストの物語を楽しみたい」と思って、あたりきしゃりきのこんこんちき。
これがあると無いとでは、満足感が違います。ええ、そりゃもう。
“ぱふぱふ”は、あるんでしょうか。←そこっ!?
さらに、シリーズでお馴染みの品々を自分で思う存分作りたい!という望みも叶うのが本作『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』。
さらに、ネットワークを通じて建物のアップロードやダウンロードも可能な素敵仕様に、職人魂が燃えたぎる事間違いなし!
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』の物語の主人公となって、自分流に町を造り、荒廃した世界を復活させ、りゅうおう討伐を目指す、使命と熱血漢溢れるモード。
このモードでは、お馴染みDQシリーズならではの物語をじっくりと楽しもう。
冒険の途中で出会う個性豊かなキャラ達との会話も冒険にはかかせないもの。
また、探索中に足を踏み入れたエリアによっては、思わぬ強敵と対峙し、白熱のバトルへ展開することも!
最初の大陸をクリアすると出現する「知られざる島」は3つのエリアに分かれています。
まず訪れる「ホームエリア(生活拠点)」を中心に、自由なモノづくりを思う存分楽しもう!
ストーリーモードで覚えた知識やレシピ、テクニックを、ここでも自由に使う事が出来る素敵仕様。
素材も豊富で、ネットワーク(PlayStation Network)につなげると、自慢の建物のアップロードや、ダウンロードが出来るので、よりモノづくりに凝ってしまいそう。
ホームエリアには、時間経過で住人が現れるので、だんだん賑やかになっていく面白さも。
時にはモンスターの住人が顔を出すこともあるとか。
「クリア済みの大陸エリア」では、ストーリーモードでクリア済みの大陸の素材やモンスターが出現するので、生活拠点で入手できない素材を手に入れよう。
「バトル島エリア」は、トクベツなチケットを使用して、モンスター軍団との連続バトルが楽しめる!
もちろん勝利すれば報酬あり。設計図やレシピが手に入る!
ストーリーもフリービルドも思う存分『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』の世界を堪能しよう!
最安値価格比較!