digital

『スリッピーベア(Slippy Bear)』超高難易度の物理アクション モバイル版が「2025年6月18日」にリリース決定!《Android》スマホの傾きセンサーによってクマを誘導する新感覚のアクションゲーム!倒れたトコロには「オバケマーク」でチャレンジ軌跡バッチリ

挑戦者が次々と倒れていった伝説のクマ誘導ゲーが、ついにスマホに進出!!
 
物理学の慣性の法則と「マウス操作」で可愛いクマちゃん誘導の超高難易度の物理アクションが、物理学の慣性の法則と「スマホの傾きセンサー」でクマちゃん誘導に!
 
『スリッピーベア(Slippy Bear)』Android版が、「2025年6月18日(水)」にリリース決定!

 
「PC版のマウス操作でも大変だったのに、スマホ(Android)版ということは、指先で誘導?」と思ったら、おそらくはさらに難易度アップしそうな「傾きセンサー」によるクマちゃん誘導とは!!
 
倒れたトコロには「オバケマーク」が付いて、チャレンジ軌跡もバッチリ。
 
ちなみに、Steam版での『Slippy Bear(スリッピー ベア)』プレイレビュー&感想はこちらをご覧ください。
 
『スリッピーベア(Slippy Bear)』Android版は、スマホを傾けて可愛いクマちゃんを誘導します。

 
様々なギミックが待ち受けるステージは、PC版より厳選されたステージがスマホ向けに調整された「全35ステージ(価格:無料)」。
 
対応言語は、日本語、英語を含む「91か国語」です。
 
「2025年6月18日(水)」にリリースされる『スリッピーベア(Slippy Bear)』Android版で、超高難易度の物理アクションに挑戦しよう。
 

『スリッピーベア(Slippy Bear)』Android版の「2025年6月18日(水)」リリース決定について、ゲームの概要や画像(スクリーンショット)、製品情報など「Daruma The Factory, Inc.」様よりプレスリリースとして、ご提供いただいています。

 

『スリッピーベア(Slippy Bear)』超高難易度の物理アクションのAndroid版が、「2025年6月18日(水)」にリリース決定

超高難易度の物理アクション『スリッピーベア』Android版、6月18日リリース決定!
スマホを傾けてクマと共に究極の挑戦へ

 
Daruma The Factory, Inc.は、PC版で配信者が次々と挫折し、クリアできたのはたった1人だけという伝説的な高難易度アクションゲーム『スリッピーベア』Android版を6月18日にリリースすることを発表した。
 
物理学の慣性の法則をゲームに落とし込んだ独特の操作感で、プレイヤーは可愛らしいクマを操りながら35の地獄ステージに挑む。
Android版では傾きセンサーを活用し、スマホを傾けることでクマを誘導する新感覚の操作を実現。
 
「難しい…でもあと1回だけ」そんな声が聞こえてきそうな、究極の死にゲー体験がモバイルデバイスで楽しめるようになる。
 
同社は「ゲームの本質は発見・挑戦・達成感」という哲学の元、プレイヤー自身が成長を実感できる体験を追求しており、次回作も高難易度ゲームとして開発中だ。
 

『スリッピーベア(Slippy Bear)』トレイラームービー

 

Android版Google Play Store(6月18日から公開)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.darumathefactory.korokoro_game_android
 
PC版STEAM
https://store.steampowered.com/app/2816950/

 
物理法則が織りなす、新たな挑戦の始まり
『スリッピーベア』は「物体は自分では動かず、動いているものは自分では止まらない。クマも同じです」という物理学の慣性の法則をゲームメカニクスの核に据えた作品だ。
 
可愛らしい見た目に騙されてはいけない。
 
PC版では多くの配信者が挑戦したものの、クリアできたのはたった1人という驚異的な難易度を誇る伝説的なゲームが、Android版として新たに生まれ変わった。
 

『スリッピーベア(Slippy Bear)』超高難易度の物理アクションのスマホならではの直感操作と開発への想い

Android版最大の特徴は、傾きセンサーを活用した操作システムだ。
 
スマホを水平に構え、端末を傾けることでクマを誘導する。
 
一見簡単そうに思えるが、これが絶妙に難しい操作感を生み出している。
 
開発者は「スマホでも遊べることを当初から想定していました。PC版ではマウス操作でしたが、スマホでは傾きを使うことで面白いゲームになるんじゃないかとずっと思っていたんです」とコメント。
 
実際の実装では、水平にして遊ぶ必要があるため、傾き具合の調整に相当な工夫を凝らしたという。
 
近くにいるとゆっくり移動し、離れると勢いよく動き出すクマの動きを、傾きセンサーでどう表現するか–この絶妙なバランス調整がAndroid版の真髄となっている。
 
厳選された35ステージ
Android版では、PC版の45ステージから、ユーザーに人気の高いステージを厳選し、スマホで遊びやすいように調整を施した35ステージを収録している。
各ステージには巧妙な仕掛けが待ち受けており、矢を放つタレット、当たると跳ね返ってしまうギミック、そして時にはカエルまで登場する。一つのミスが即座に死につながり、ステージ最初からのリスタートとなる。
落下した場所には死体やオバケマークが残り、プレイヤーの挑戦の軌跡を物語る仕組みだ。
 
開発者は「PC版からは『すごく難しい』という感想をいつもいただきます。
そういうゲームですから、そのような感想が来るのは想定内なんです」とコメントしている。
 
開発哲学:達成感こそがゲームの本質
なぜここまで高難易度にこだわるのか。開発者はその理由を明確に語っている。
 
「私はこれがゲームから得られる本質だと思っています。ゲームというのは発見や挑戦をして達成感を得るというのが本質だと思うんです。最近は見た目が重視されたり、映像美も重視される一方で、ゲームの本質であるユーザーの体験に重きを置きたいと思っています」
 
『スリッピーベア』が目指すのは、プレイヤー自身が成長を実感できる体験だ。
「待って…私、このゲーム上手くなってる?」という誰かがくれる喜びではなく、自分で発見する喜びの提供を重視している。
 
高難易度へのこだわりと今後の展望
PC版の難易度調整については慎重な姿勢を見せる。
開発者は「高難易度がアピールポイントのゲームから、その要素を取ってしまうと『じゃあこのゲームは一体何なの?』となりかねません。過去にそういう失敗も繰り返してきたので、非常に慎重にやりたいと思っています」とコメント。
 
ただし、ユーザーの声には積極的に耳を傾けており、最近では「マウスカーソルが可愛くできればいいのに」という要望に応え、王冠の獲得数に応じてマウスカーソルを変更できるアップデートを実施した。
 
次回作もすでに開発がほぼ終了しており、やはり高難易度ゲームとして公開予定。
同社は「高難易度で遊ぶというユーザーの皆様には、期待して待っていて欲しい」としている。
 
リリース情報
『スリッピーベア』Android版は6月18日にGoogle Play Storeでリリース予定。
 
物理法則の世界で、プレイヤーは何度死んでも立ち上がり、最後にはクマと共にゴールを掴むことができるだろうか。
究極の挑戦が、スマートフォンで始まろうとしている。
 

『スリッピーベア(Slippy Bear)』製品情報

ゲーム名:Slippy Bear

開発・パブリッシャー: Daruma The Factory, Inc.(https://darumathefactory.com/)

リリース日: 2025年6月18日

価格: 無料

プラットフォーム: Android

対応言語: 91か国語(日本語、英語含む)

ジャンル: アクション、インディー

プレイ人数: シングルプレイヤー

操作方法: 傾きセンサーによる操作(スマホを傾けてクマを誘導)

下記のリンク先では、パッケージ版ソフトをブランドやメーカー毎にチェック出来ます。
もちろん“ひと目でわかる価格比較一覧”も可能!


予約受付中 Switchソフト
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
アニプレックス
参考価格:8,360
予約:6,780円~
発売日:2025/8/1
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2 フィギュアマルチスタンド付き数量限定版
アニプレックス
参考価格:14,960
予約:14,960円~
発売日:2025/8/1
Behind the Frame ~とっておきの景色を~ ・ The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~
PLAYISM
参考価格:5,500
予約:4,580円~
発売日:2025/8/7