『meowmunitions(ミャオミューニション)』プレイレビュー&感想《PC》銃のパーツを集めて繋げて強化カスタマイズ!ローグライク・フィールドで、可愛いドット絵にゃんこ(猫)大暴れの弾幕シューティング!
可愛らしいピクセルアートで描かれた青い猫を操作して、ローグライトな弾幕シューティングに挑戦だッ!!
なんと装備する銃がカスタマイズ出来るというユニークな独自システムに、ワクワクドキドキ、さぁ冒険に出発!
『meowmunitions(ミャオミューニション)』プレイレビュー&感想、はっじまるよ~。
『meowmunitions』Steamレビューコードは、「Pete Karesisto」様より「https://keymailer.co」サイトを介してご提供いただきました。ありがとうございましたッ!!
『meowmunitions(ミャオミューニション)』は、描きこまれたキュートなドット絵ビジュアル世界で繰り広げる、見下ろし型のローグライト弾幕シューティング。
プレイアブルキャラは、可愛らしい「青い猫」。
メイン画面に描かれている後ろ姿も愛らしいにゃんこが見つめている先が、攻略すべきフィールド5つ(森、神秘の森、砂漠、雪山、火山)。
ちなみに画面左の建物は、冒険のスタート地となる拠点で、チュートリアルハウスや、新たな強力装備パーツをアンロック(購入)したり、回復などのポーション(アンロック)していたりと、様々なショップがあります。
『meowmunitions(ミャオミューニション)』の日本語ローカライズは、時々英語表記があるものの、違和感のないスマートな表記で安心。
気になる建物があると、標識に近づくと日本語で案内があるので、まずはチュートリアルにレッツらゴー♪
建物に入ると、案内の「ドクター・ヘンリー」なるニャン物(人物?)が居て、色々とこの世界でのシステムを教えてくれる模様。
そして!『meowmunitions(ミャオミューニション)』の冒険の根幹を成す「武器カスタマイズ」の説明が!!!
武器カスタマイズエリアは「マス目」で、最初から据えてある弾を生成する「エネルギーアキュムレーター」に、強化パーツ類をつなげていく事になります。
繋げることが出来るエリアは「緑枠」表記で、出来ない場合は「赤枠」になります。とても分かりやすくて便利。
右のマス目が鞄(インベントリ)に入っている(持っている)アイテムやパーツで、マウスカーソルを合わせると個々の性能や効果が表示されるシステム。
折角持っているので、どんどん繋いでカスタマイズ♪やる気まんまん。アクセサリー(アーティファクト)もあるので、鞄(インベントリ)エリア左横のグレーのエリアにセットすると装備完了。
そうこうしているうちに、チュートリアルも無事終了し、いざ実践!
弾幕シューティングといえど、最初からそんなに激しく弾幕なわけではないのですががが。
雑魚すぎる現実がここに!
作品名『meowmunitions(ミャオミューニション)』は、「meow:ニャーの意味」と「munitions:軍需品または弾薬」が融合した名称と推測。
名は体を現すが如く、にゃんこが強~い武器で敵を蹴散らしてフィールドを攻略していくのだけれども、しかし…。
わたくし、シューティングは好きですが、自慢じゃないですが腕前は、ベリーイージーもクリア出来ない超下手の横好きレベル。
なんと右スティックでのエイムが超苦手、しかも左スティックでの移動やジャンプ(弾避け)も下手と、輝かしい雑魚オブ雑魚。
とはいえ『meowmunitions(ミャオミューニション)』は、銃をカスタマイズ出来るし、ホーミング性能(いつ手に入るか分からない)や、敵の弾を打ち消したり(いつ手に入るか分からない)、打ち返すような性能(いつ手に入るか分からない)を付加させれば、いつかは無双!…たぶん。
ということで、拠点に戻され、再びフィールドへ!もちろん先ほどカスタマイズしたパーツは全部失ってしまいますが、現地調達のインナーオペレーションですもの、頑張りマッス。
とにかく弾を避けるジャンプを連打でも、い~んじゃな~い?って感じで、なんとかフィールド(部屋のように小さなエリアがポータルでつながっており、エリア内の敵を全部倒さないとポータルが開かないシステム)を移動しつつ生き延びていたら、宝箱発見!
『meowmunitions(ミャオミューニション)』の宝箱は、開けてみるまで当然ながら何が入っているか分からないのですが、銃のパーツやアクセサリー、またハート(HP)や盾(HP用シールド)など、様々なアイテムが入っていて冒険のたすけとなります。
当然ながら、高級そうな雰囲気の宝箱の方が良きアイテムが出てくる確率が高い様です。
そして、フィールドのエリアをポータルを通して移動している内に、少しずつ敵の弾の数も増えてきます。
え?敵との戦闘スクショが少ない?…戦闘中にスクショボタンを押す余裕がありま千年亀は万年。
敵が跳ねて弾を撃ってくる変則的な攻撃などに、ただでさえエイムが下手ピッピゆえに、敵にこちらからの弾は当たらず、防戦一方。
それでもなんとか流れ弾的な弾が敵に当たって、ポータルロック解除で、次のエリアへ。
そしたら今度は複数が!しかも、自爆系の敵も!?と、おひとり様大混乱の巻きを繰り返すこと数限りなし。
だがしかーし!人とは成長するものよ、おほほのほ。弾避けが上手になってキタ!!
良き装備を、銃のカスタマイズを目当てに戦っていると、アクセサリーで「弾の威力を上げる」ものや、ジャンプ後の着地がゆっくりになるアンブレラ(傘)、ジャンプしたら罠が設置されるものが手に入ったりと、戦闘補助アイテムとの素敵な出会いがあったり。
ついに!ホーミング性能パーツをゲットしたりと、倒れても次の冒険では新しいアイテムやパーツを手にすることが出来て、とても楽しい♪
『meowmunitions(ミャオミューニション)』は、倒れたら全ての銃パーツやアクセサリー(アーティファクト)を失うものの、次はもっと良いものが手に入るかもしれない楽しみで、繰り返すのが苦ではないローグライク弾幕シューティング。
弾が避けられなかった頃は辛かったけど、ジャンプで結構いい感じに避けられるので、万事OK!
そうこうしているうちに、お店屋さん発見!!
ハート(HP)やアクセサリー、武器パーツとバラエティに富んだアイテムを販売しているショップですが、先立つものが少ない、少なすぎる!ということで、石油王のような端から端までのお買い物は出来ないため、厳選に厳選を重ねてお買い物。
ところで賢明なる紳士淑女の皆様方は、もうお気づきの事と思いますが、なんか隣のエリアにヤバい存在がいるから、準備万端に整えておくように、ということですよね?
つまり、ゴクリ。隣のエリアには、ボスがいる~、きっと居る~。
居たわ!!!
わたくしの攻撃で「与えるダメージ4」、ボスのHP「700」から頑張って攻撃して「592」まで減らしたけれど、こちらのハートは残り半分、それは後1回攻撃を受けたらお陀仏のシルシ。
これで勝利を掴めたら、スゴ過ぎ、上手過ぎ、別人過ぎ。
そして!
いんやぁ、無理だったべな?
しかーし、繰り返しが楽しいローグライク弾幕シューティングなので、繰り返すうちに、勝利キタコレ!!
ご褒美は、こんな感じで3つのうちから2つ選んで、パワーアップ。
さらにボスエリアの隣のエリアでは、次のフィールドへ進むポータルの前に「進行状況を保存しますか」と尋ねてくれるニャン物(人物)が!
保存(セーブ)したら、次はいつでもここから始められるのかな、と期待高まる気分も高まる!ので、保存(セーブ)しまッス。(※再度セーブした後、ロードできたのは1回のみでした)
すると拠点に戻された…。後から思えば、ここで新たな装備アイテムのアンロック(購入)やポーションを得るべきだったのだろうけれど、早く次のフィールド(マップ)へと進みたかったので、拠点の移動ポータル前へ。
折角尋ねてくれているのに、そのままポータルに飛び込んでしまったわたくしを待っていたのは!待っていたフィールドは!!
最初のフィールドでした。…つまり、さっきのボス討伐は無かった事に。うううう。
だがしかーし、一度倒せたボスだもの、また挑戦して勝てばOK、先へと進もう。
『meowmunitions(ミャオミューニション)』の全体マップは、シンプル表記で行った事があるエリアを選ぶとファストトラベルよろしく瞬間移動。
簡易な表記ながら、宝箱やハート、ショップなどが記されているので、ハート(HP)満タンの時にハートが出た場合、後からササッとマップで移動して取りに行く事ができるんです。これは便利。
そんなこんなで、次のフィールドマップも挑戦に次ぐ挑戦で、時にはこんなにカスタマイズエリアが広がっていたり。
武器パーツがなかなか手に入らないのぅ。
そんなこんなで、ついにボス戦に!カスタマイズしてパワーアップした銃でガンガン行くぜ!!…しかし、相変わらずダメージ4の件について。
何度もローグライクなフィールドを戦い、お金?も貯まったら、拠点のショップで新たな武器パーツのアンロックをするのもおすすめ!(ボスを倒すと得る、にゃんこコイン?を消費して購入します。にゃんこコイン:画面右上のマークと数字)
参考までに、パーツ屋さんの南側でポーションを扱っているので、回復系や攻撃系など気になるポーションを得ると、冒険がとても楽になります。
なぜか?それはポーションの中身を使ってしまっても、敵に攻撃した時に周りに落ちる光るアイテムを集めると、あら不思議ポーションの中身が補充されていくのです。
ポーション使い放題とはいかないけれど、敵が多い場所ではリスク&リターンよろしく、使ったポーションの補充も早いということに!
『meowmunitions(ミャオミューニション)』で得た武器パーツやアクセサリー(アーティファクト)は、メインメニュー「ウィキ」で、内容や価格(プライス)を確認することが出来ます。
何度も繰り返す冒険は、一度たりとも同じではなく、毎回異なるパーツやアクセサリー(アーティファクト)の組み合わせで戦いを繰り広げます。
そしてついに3つめのフィールドマップ「砂漠」では、激戦を潜り抜けたからこそのハイパワーカスタマイズに!
さらなる先へと進み、雪山では敵がなんだか無機質系に!?
それまでは筋肉モリモリ鶏系や、鳥の巣箱系、お化け樹や甲殻類系といった生命を感じる敵だったのに、神秘的といえば神秘的なファンタジック系の光る板?
でも、なんとかボス戦までたどり着いたらばばば。
え?上部の壁一面が敵?え?弾幕激しすぎて避けられない、初めて戦うから攻略方法やボスの攻撃パターンが分からない、つまり大ピンチだ!
ならば、スクショだけでも撮っておこう。…ということで、何か分からないけど激しく戦っている戦場がこちらです。
結果は、やっぱり負けてしまいましたが、まだまだ手に入れていないパーツもあるし、にゃんこコインでアンロックしたアイテムも揃えてみたいし、もっと上手い組み合わせの銃カスタマイズが出来るか気になるし。
つまり、冒険はまだまだ続く!
ということで『meowmunitions』の可愛い猫を操作して、銃のカスタマイズやバトルが楽しいローグライク弾幕シューティング、おすすめです。
コントローラーが部分サポートということで、愛用のホリパッドでの操作が大丈夫か不安でしたが、弾を撃ったり、ジャンプはLRボタンだったので戦闘は直感的かつスムーズな操作で楽しめました。
ただ、ゲームのメインメニューでキーコンフィグを触ったら、インベントリ操作のボタンを消してしまい直らなかったので、その点はちょっと注意が必要かも。(後から思えば、キーコンフィグをいじる必要は無かったなぁ、と。)
『meowmunitions』の一番のポイント、武器カスタマイズは本当に楽しくて、アクセサリー(アーティファクト)との組み合わせや、ボス戦勝利後の強化に何を選択するかなど、限られたリソース内で最適解を見つける面白さがあります。
アイテムの説明(日本語)も分かりやすく操作も簡単で、多少荒削りな部分はあれど、熱心にアップデートが行われているので、今後さらなる面白さが追求される事への期待も!
またマルチプレイにも対応しているので、協力プレイで楽しむのも盛り上がりそうです。
銃のパーツを集めて繋げて強化カスタマイズ!強敵が待ち受けるローグライクマップで、可愛いドット絵にゃんこ(猫)大暴れの弾幕シューティング。
『meowmunitions』は、Steam(PC)にて好評発売中です。
『meowmunitions』ムービー