『モンスターハンタークロス(MHX)』《3DS》4大メインモンスターの一角、凶暴な飛竜種“電竜”「ライゼクス」に迫る!
地上や空中を縦横無尽に駆け、体内に発電器官を持つ電竜
トサカ攻撃や強力なブレス、発達した翼爪での薙ぎ払いや長い尻尾の叩きつけも!
新機軸の狩りが楽しめる『モンスターハンタークロス(MHX)』に登場する
4大メインモンスターの一頭、飛竜種モンスター「ライゼクス」情報公開!
予約・最安値ランキング!

「モンハン」こと「モンスターハンター」シリーズの新作、2015年11月28日(土)狩猟解禁(発売)のニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンタークロス』の世界に登場する、4大メインモンスターの一角である飛竜種「ライゼクス」の情報が公開されました。
ドラゴン系であるのはもちろん、電気ビリビリ系とあっては、攻撃が当たると痺れて動けなくなる可能性大!!
しかも、新機軸のハンティングアクションと銘打たれている『モンスターハンタークロス』を代表する生物だと思うと、そう簡単には狩らせてくれそうにもありません。
一体どのような攻撃を繰り出してくるのか。一応の情報を得ていれば、対抗策も編み出せるはず。
初対面でいきなりビリビリ攻撃されるよりは、たぶんずっと心構えも出来るはず。たぶん。
ということで、「ライゼクス」に迫る情報をチェケラです。
キャッチフレーズ“電の反逆者”の期待の新人「ライゼクス」ちゃんは、飛竜種モンスターっていう種類なのね。
「電竜(でんりゅう)」とも呼ばれていて、その名の通り身体の中に発電器官を持ってるの。
世界的に有名な黄色いねずみさんと似たような感じかしら。ライゼクスちゃんの方がちょっぴり厳ついかもしれないわね。
怒ったときに人間も「トサカに来る!」とか言ってた時代もあったらしいけど、ライゼクスちゃんの場合は、トサカや翼膜、さらぶに尻尾をブルブル激しく振るわせて発電、あらやだ違うわ、蓄電ね、電気を蓄えるのね。
そうして電気をバチバチと帯びた部位で攻撃すると、その威力や範囲がとっても広がるの。つまり、すごく危険ってことかしら。
こんな風に独自の攻撃オプションを持ってるライゼクスちゃんは、もしかしたら臆病な生き物なのかしら。
ほら攻撃は最大の防御って言うじゃない。
でもちょっと想像してたのとは違うみたい。なんだかこの元情報からすると凶暴なんですって、あらやだ。
縄張り意識も強い様で、縄張りに入って来た者は全力排除するそうよ。
んー、用が無ければ近づかない方がいいのかしら。でも、クエストじゃぁ、そうはいかないわ。
こちらも全力で狩りにいかないとね。
それから、あら!これは良い情報よ。覚えておかなきゃ。
過激な攻撃を放つ、縄張り意識の高い性格はともかくとして、翼膜はとても美しいものを持ってるそうよ。
狩った後の報酬で手に入れたら是非装備に使ってみたいところよね。
極上のビジュアルのモノが出来るんじゃぁないかしら。これはクエストに張り合いがでるわね。
種類に竜があるようにドラゴン系のようで、地上や空中を縦横無尽に駆けまわるらしいわ。
上空から一気に下降して攻撃!なんてされたら、ちょっと嫌だわ。
あら、でも、その生態に関しては、まだ謎みたい。やだ、いけずだわ。ここが知りたいところよね。
そうそう、頭部、翼部、尻尾の3つの部位に電気を蓄える「部位電荷状態」というのになると、とっても危険度が増すそうよ。
どんな攻撃も強力らしいから、ハンターさんは細心の注意が必要って書いてるわ。
あら、ここアンダーラインを引いておかなくちゃ。
んん?もっと注意マークが必要な事が書いてあったわ。
部分だけならまだしも、全身が電荷状態になると、普段は見せないとっておきの攻撃をしてくるそうよ。
スペシャリティってことかしら。素敵ね。腕が鳴るわ。
さてと、このくらいかしら。
そうそう、ちょっと話は変わるけど『モンスターハンタークロス』には、原点とも言える懐かしいフィールドが進化して蘇っているそうよ。
豊富な水と様々な緑成す地形が広がる、その名は「森丘」。覚えている方も多いんじゃぁないかしら。
草食種のアプトノスやモスが、ゆったりと動いていて、これぞ自然!って雰囲気の、生態系の豊かな土地よね。
そういえば、草原や森だけでなく、切り立った険しい崖や滝のある洞窟もあったかしら。
ともかく、新作の『モンスターハンタークロス』の狩猟解禁日が待ち遠しいわね。
それじゃぁ、今日はここまでで、おいとまするわ。アデュー。
最安値価格比較!