『ポケトークS(POCKETALK S)』進化するAI通訳機の「使い方」レビュー&感想!さらにもっと便利な機能や使い方、知っていると操作が楽な方法
「ポケトーク」シリーズは、常にクラウド上の最新のエンジンと高度なAI(人工知能)を利用して翻訳され、プロ(ネイティブの語学講師)も認めた翻訳精度を誇るAI通訳機。
なかでも高性能でサイズがコンパクトなハイエンドモデルが『ポケトークS(POCKETALK S)』。
名刺サイズ(75g)なので、気軽に携帯できる優れもの。
その現代の翻訳コンニャク、AI通訳機『ポケトークS(POCKETALK S)ホワイト』&「ポケトークS アクセサリー3点セット(画面保護シール&専用クリアケース&ネックストラップ・ロゴ有り)」を「ソースネクスト株式会社」様よりご提供いただきました。ありがとうございますッ!!
コンパクトといっても比較対象が無いとわからないですよね。
ということで、ゲーマーのゲーマーによるゲーマーのためのサイズ比較♪
ニンテンドースイッチのJoy-Con1.5個分くらいの幅かな。重さも約1.5倍くらいかな。なんてニッチな説明…。
語学に興味はあるものの、英語ができたらゲーム世界が広がるだろうなぁと思いつつ幾年月。
ついにほんやくコンニャクが現実化している21世紀。
『ポケトークS(POCKETALK S)ホワイト』で色々世界が広がりそう。
ということで、新ガジェットに興奮し、カスタマイズや便利な使い方を自分なりにまとめました。
『ポケトークS(POCKETALK S)』は、通訳&翻訳だけじゃない!
語学学習に、そしてお耳が少し遠い方とのお喋りや筆談代わり(音は出るけど)にと、何だか色々できちゃう優れもの。
入学や進学、就職のお祝いに、自分のキャリアのステップアップに、そして人生の先輩方とのお喋りに!
進化するAI通訳機「ポケトーク」シリーズをおすすめ!
ソースネクスト公式サイトにて「ポケトーク本体」を購入すると【アクセサリー3点セット(画面保護シール、専用クリアケース、ストラップ)】が期間限定でプレゼントされます。

プレゼント対象期間:2022年9月30日(金)まで
『ポケトークS(POCKETALK S)』使い方は、電源を入れて翻訳元と先の言語を選択後、「トークボタン」を押して話しましょう
『ポケトークS(POCKETALK S)』の電源の入れ方は、「本体側面(画面向かって右側面の上部)の電源ボタンを長押し」です。
もし電源も充電も出来なかった時、下記リンクが一助になると幸いです。
『ポケトークS』は、本体正面下にある「トークボタンをぽちっとな」して喋るだけで「世界70言語の音声&テキスト通訳、さらに12言語でテキスト翻訳(2022年8月現在)」できるAI通訳機。
お互いに相手の話す言葉が喋れなくても、まるでその場に通訳がいるかのように会話できる(クラウドエンジンでの高度なAI(人工知能)翻訳)ので、地球規模での言語に対する無敵感この上なし!通信費も込みなので、すぐに使える素晴らしさ。
『ポケトークS(POCKETALK S)』の電源を入れて、初期設定(表示言語を日本語に設定するとか、モバイル通信の状態確認とか)するだけで、英語はもちろん世界70言語の通訳&12言語翻訳が可能です。
翻訳する言語の変更は、タッチディスプレイ(画面)の言語をタッチすると「翻訳できる言語の一覧が表示される」ので、画面をスワイプ(スクロール)して選んだり、過去に選んだ言語は時計マークフォルダから選べます。
また表示された「翻訳できる言語の一覧」表示時の右上の旗アイコンからも選べます。
(各国の国旗が表示され、国旗をタップで主要言語が表示されます)
翻訳する言語の元言語と翻訳後の言語は、画面真ん中の矢印ボタンをタッチすることで、矢印の向きとカラーが変化するので、視認性も高いです。
また翻訳言語では、タッチディスプレイ(画面)の言語をタッチすると「翻訳できる言語の一覧が表示される」ので、画面をスワイプ(スクロール)して選んだり、過去に選んだ言語は時計マークフォルダから選べます。
背景色が矢印と同じ青色系が翻訳元で、背景色が黒が翻訳後の言語です。
(画像の場合は、日本語から英語(米国)に翻訳する設定になっています)
『ポケトークS(POCKETALK S)』の使い方は、通訳も翻訳も簡単楽々!
本体の画面の下にある「トークボタン」を押して、ピコッと音がしたら話して、話し終わったらボタンから指を離すだけ。
ボタンを押すと画面にも「話して下さい」と出ます。
話し終わると、音声で翻訳後の言葉が流れ、翻訳した言葉と元の言葉の両方がテキスト表示されます。
テキストを自分で見て確認すると共に、聞き逃した場合も相手に見せて対応することが出来るので便利です。
『ポケトークS(POCKETALK S)』の【翻訳履歴は10,000件まで保存】出来ます。
いろんなシチュエーションやシーンの会話や、複数言語の翻訳や会話の履歴が保存でき、フレーズを「お気に入り登録」するとメニュー画面からすぐに確認することができます。
さらに多くの翻訳履歴を保存したい場合は、無料の連携機能「ポケトークセンター(POCKETALKセンター)」の利用をおすすめします。
もちろん言語学習にも便利でおすすめ!
『ポケトークS(POCKETALK S)』のマイクやスピーカーは、ノイズ・キャンセル機能搭載のマイクと、大型スピーカーが採用されているので人混みの中でも使えます。
名刺サイズのコンパクトさで高機能なハイエンドモデル『ポケトークS』、さらに画面サイズやバッテリー容量の異なる『ポケトークS Plus』や、大型バッテリーで長時間使えるエントリー・モデル『ポケトークW(カメラ機能無し/AI会話レッスン無し)』など、選べるAI通訳機「ポケトーク」シリーズ。
日本国内で、外国人旅行者や観光客、ビジネスシーンでの会話や対応に、そして海外旅行での観光はもちろん空港や乗り物、ショッピングや食事、ホテルでの会話やトラブル発生時のお守りとしてもおすすめ!
ソースネクスト公式サイトにて「ポケトーク本体」を購入すると【アクセサリー3点セット(画面保護シール、専用クリアケース、ストラップ)】が期間限定でプレゼントされます。

プレゼント対象期間:2022年9月30日(金)まで
この機会をどうぞお見逃し無く!
『ポケトークS(POCKETALK S)』便利な機能や使い方
翻訳言語を選択する場合、言語選択の一覧をスワイプ(スクロール)して探すのですが、上手くスワイプ出来なかったり、違う言語をうっかり選んでしまったりと手間取ることがあります。
そんな時にもっと早く言語を選ぶ方法があります。
それは音声。
『ポケトークS(POCKETALK S)』は、声で翻訳言語を変更することが出来ます。
言語選択画面で、右下にマイクのアイコン(マーク)が出ていたら、「トークボタン」を押しながら選択したい言語を言うだけで設定できます。
例えば、英語からフランス語に変更したい場合は、「翻訳できる言語の一覧」の右下のマイクアイコンを確認して、「トークボタン」を押しながら「フランス語」と喋るだけで選択されます。
例えば、海外旅行やビジネスで相手の使う言語が分かっている場合は、音声での翻訳言語選択ができますが、全く何語を設定するべきかわからない場合はどうしましょう。
そういった相手が話す言語が分からない場合は、設定画面で「翻訳方向補正機能」を「ON」にしておくと便利です。
「翻訳方向補正機能」が「ON」になっていると、『ポケトークS(POCKETALK S)』が自動で翻訳言語を設定してくれます。
使い方は簡単。
『ポケトークS(POCKETALK S)』のトークボタンを押しながら話すと、右下に「AUTO(オート)」と表示され、翻訳元の言語へと自動で設定される素敵仕様。
例えば、町でいきなり外国人に話しかけられたとしても、「翻訳方向補正機能」を「ON」にしていれば『ポケトーク S』のトークボタンを押して話して貰うだけで(言語を選択する必要が無いため)、スムーズなコミュニケーションが出来そうです。
また海外旅行やあらかじめ相手の国が分かっている場合は、旗アイコン(マーク)から主要言語を選択する方法も便利です。
さらに複数台の「ポケトーク(POCKETALK)」があると、「グループ翻訳」も可能に!
「グループ翻訳」は、複数の「ポケトーク」をつないでグループを作成し、国内外の人とコミュニケーションがとれる機能です。
「ポケトーク」に向かって自国語で話すだけで、グループの参加者それぞれが設定した言語に翻訳されてメッセージが表示されます。
しかも、それぞれが「ポケトーク」に設定した言語で一斉にメッセージを送る事が出来るので、近くでの対話はもちろん、離れた相手とも会話が出来る優れもの。
「ポケトーク」に内臓されたSIMでの通信なので、グローバル通信に対応した国や地域であればどこにいても「グループ翻訳」でのコミュニケーションが出来ます。(1グループ登録可能数:最大100台)
『ポケトークS(POCKETALK S)』は、通訳&翻訳ができるAI通訳機。
翻訳の元と先を「日本語」に設定すると、お出かけ先が人ごみで大きな声で話さなければならない時に、ノイズ・キャンセル機能搭載のマイクが話した日本語を文字で画面に表示してくれるので、相手に見せて会話する事ができます。
でももっと日常的な使い方として、お歳を重ねた方との会話や、耳が遠い方との筆談の代わりにも使えます。
ちなみに専用のAIボイス筆談機『ポケトークmimi(ミミ)』が2022年8月31日(水)の販売終了(サポートは2025年8月31日まで)に伴い、割引価格(本体価格 19,800円→4,980円 +月額利用料 1,430円)にて、在庫限りの販売中です。
『ポケトークS(POCKETALK S)』もAIボイス筆談機『ポケトークmimi(ミミ)』ほどではありませんが、表示文字を大きくする事が出来ます。
設定メニューの「文字の大きさ」項目で、初期設定の「標準」の大きさです。
文字の大きさは、「最小、小、標準、大、最大」の5段階あり、下の画像は「最大」を選択した時の文字の大きさです。
またグローバル通信について回線契約が不要ですが、本体価格に含まれている通信費(2年分)を「ユーザー登録カード」を使って3ヶ月(90日)延長する事が出来ます。
グローバル通信とは、国内はもちろん海外を含めた地球規模での通信サービスのことです。
購入したらお得なユーザー登録をおすすめします。(すごく簡単です)
通訳も翻訳も、様々な使い方が楽しめる『ポケトークS(POCKETALK S)』で、さらに充実した毎日を!
ソースネクスト公式サイトにて「ポケトーク本体」を購入すると【アクセサリー3点セット(画面保護シール、専用クリアケース、ストラップ)】が期間限定でプレゼントされます。

プレゼント対象期間:2022年9月30日(金)まで
この機会をどうぞお見逃し無く!
※本ページにて記載のセール・キャンペーン等は、2022/08/14時点での情報です。最新のキャンペーンや情報は、『ソースネクスト ポケトーク』公式サイトにてご確認ください。