『ポケトークS(POCKETALK S)』AI会話レッスン(英語)レビュー&感想!進化するAI通訳機で、英会話をいつでもどこでも気軽に練習!話す内容によって「相手(AI/人工知能)」の返事が変わるリアリティ
進化するAI通訳機『ポケトークS(POCKETALK S)』は、語学学習をゲーム感覚で楽しくする事が出来ます。
高性能なAI(人工知能)が様々なシーンの内容にあった答えを返してくれる「英会話・中国語会話」は、机上での学習(インプット)では得ることが難しい会話(アウトプット)の練習が出来る優れもの。
現代の翻訳コンニャク、AI通訳機『ポケトークS(POCKETALK S)ホワイト』&「ポケトークS アクセサリー3点セット(画面保護シール&専用クリアケース&ネックストラップ・ロゴ有り)」を「ソースネクスト株式会社」様よりご提供いただき、通訳&翻訳機能はもちろん、いつでもどこでも気軽に語学学習ができる様に!ありがとうございます、ありがとうございますッ。
ニンテンドースイッチとPS4コントローラー(デュアルショック)とプロコン(ニンテンドースイッチPROコントローラー)とのサイズ比較をちょっと置いておきますね。ゲーマーのゲーマーによるゲーマーのためのサイズ比較♪
英語が出来たらゲームの世界がもっと広がる(ゲーマーのうっとり妄想)していた事は過去にして、これからは目指せお家でバイリンガル!
「ソースネクスト株式会社」様のユーザーアンケート調査によりますと、「ポケトーク」のユーザーの約半数が語学学習に利用していて、そのうちの約9割が学習に役立つと回答とのこと。
ハイエンドモデル「ポケトークS」シリーズには、AI会話レッスン(英語・中国語)が搭載されているので、気軽に会話(アウトプット)の練習が出来ます。
『ポケトークS(POCKETALK S)』の「AI会話レッスン(英語・中国語)」は、旅行を中心にした6つのシーン、36のレッスンが搭載されています。
空港や機内、ホテルやショッピング、レストランなど、海外旅行での様々なシーンの会話(質問に外国語で答える)を練習する事が可能。
また会話の相手は「AI(人工知能)」のため、こちらが話す内容によって返事が変わるので、実際の場面で会話するような「リアルな会話」を交わす事が出来ます。
さらに相手は、実際のヒトでは無いので、どんなに失敗しても恥ずかしくありません。ここ重要。
「変な発音になって笑われないかな」とか、「全然違う言葉になってしまって恥ずかしい」とか、内気な気分は全部ふっとばして話す事が出来ます。
かくゆう私も、堂々と「ウォータープリーズ(お水ください)」と言ったのに、AI「ナッツ置いておくわね(英語)」という返事で、AI(人工知能)と異文化コミュニケーション中。
「お水」が「ナッツ」に変化するイリュージョンを体験したら、発声練習にレッツらゴー♪
『ポケトークS(POCKETALK S)』では、発音練習も出来て、正しい発音が出来ていない箇所は赤く表示されるため、発音が苦手な単語を直ぐに確認できて便利です。
自分の発音の弱点を見つける事も出来るので、繰り返し練習へのモチベーションも上がります。
『ポケトークS(POCKETALK S)』AI会話レッスン(英語)で現実と向き合うレビュー&感想!ヒトではないからこそのシビアな返答がここに!
進化するAI通訳機を手がける「ソースネクスト株式会社」様のユーザーアンケート調査によりますと、「ポケトーク」のユーザーの約半数が語学学習に利用していて、そのうちの約9割が学習に役立つと回答なさっているとのこと。
なるほどそれでハイエンドモデル「ポケトークS」シリーズには、AI会話レッスン(英語・中国語)が搭載されているんですね。
テキスト形式のレッスンだと勝手に思っていたけれど、相手がAI(人口知能)であるということは、つまりこちらの言葉によって相手(AI)の返事が変わるという面白さが楽しめる現実。
『ポケトークS(POCKETALK S)』の「AI会話レッスン(英語・中国語)」には、旅行を中心にした6つのシーン、36のレッスンを搭載。(2022年8月現在)
空港や機内、ホテルやショッピング、レストランなど、海外旅行での様々なシーンの会話(質問に外国語で答える)を練習する事ができます。
新しいガジェットのコンパクトな『ポケトークS(AI通訳機)』をウキウキしながら触っていて、高精度の通訳&翻訳に、さらにプラスで気になっていた「AI会話レッスン(英語・中国語)」で英語レッスンを試して見ることにしたのデス。意気揚々。
と・こ・ろ・が。
レッスンというからには、イメージしていた「英会話のテキストのように受け答えの例文が表示される」ものだと思っていたらばば。
甘かったッ。かき氷のミツよりも甘かったッ。そんなものは、キレイさっぱりナッシング。
ここは「AI(人工知能)」とのお喋りワールド。
教材のテキストも、懇切丁寧な会話文の例文表示もありゃしません。
いきなり本番の外国に放り込まれたかのように「うっ」と言葉に詰まって、顔色悪く無口になってしまう「AI英会話レッスン」スタート。
まず、AI英会話レッスンの「道案内」シーン(項目)を選んで「どうしました?困っていますか?(英語)」って、AIのあんちゃんが聞いてくれているのに、言っている意味は分かるのに、喋れないぃぃぃ。Oh…。
英会話のテキストを持ってくるべき?それともネットで例文探してくる?あまりの衝撃に、ぷちパニックした後、しおしおと沈む気持ち。
が、しかし。ちょっと待ったぁぁぁぁーーーーっ!
今、手元に持っているものはなんだね?何だね?
ぬ、高性能なAI通訳機『ポケトークS(POCKETALK S)』…おっ!ピコリーン(ひらめきの音)
まず通常の通訳画面にして、日本語で言いたい事を喋ってから、英語に翻訳されたのを覚えて「AI会話レッスン(英語)」にレッツらゴー!したらイイじゃん、イイじゃん。
復活!!
「道案内」シーンを何とかクリアして、次に選んだ「機内食」シーン。
相手の「AI(人工知能)」が話した言葉が聞き取れなくても大丈夫。
画面に表示されている白いふきだしの「会話を表示」をタップ(タッチ)すると、AIが話した英文が表示されます。
さらに、英文が表示されても「日本語の意味が分からない…」場合、英文をメモして日本語に訳す必要はありませんねん、亀は万年。
もう一度、今度は白いふきだしの「英文」をタップ(タッチ)すると「日本語訳」が表示される素晴らしさ!ブラボー!!
だがしかし。意気揚々と英語で発音した「ウーロン茶ください」ががが。(以下、その後の発音練習の画像)
「ウーロン茶」発音悪くて通じないだけでなく、「ください」の「プリーズ」が、どうやら上手く発音出来てない模様。(発音添削結果がまっ赤々/上がわたくしの発音元の文添削、下がわたくしの発音でAIが聞き取った言葉…なんじゃこりゃぁぁぁぁ)
それじゃぁ「ウーロン茶」はあきらめて、「お水」にしよう。
「ウォーター、プリーズ」(注:プリーズの発音が悪いまま)
AIキャビンアテンダントのおねえさん「ナッツおいておくわね」って…。ナッツ。いや、おいら言ったのは「お水」のはずなんだけど。
OH、のぉぅうう。どういう事だべ?ウォーターとプリーズが合体したら、ナッツになる?いやそんな摩訶不思議な。
ということで、通常の翻訳モードにして、「プリーズ」から確認&練習。
そうして発音練習が判別された結果…。
我々取材班(ひとり)は、恐るべき現実を目の当たりにするのであったッッッ。
…ウーロン茶は、海外で一生飲めないくらいに絶望的な発音ダッタ。さようなら、ウーロン…。
『ポケトークS(POCKETALK S)』AI会話レッスン(英語)後、発音練習の仕方!発音練習にいそしむも現実って厳しいッ!だがそこがイイ!!
『ポケトークS(POCKETALK S)』には、翻訳履歴の文章を使って、発音の練習が出来る「発音練習機能」が搭載されています。
発音練習したいフレーズ(言葉)を翻訳履歴から選び、右上の点マーク(縦並びの…点)をタップ(タッチ)します。
すると「お気に入りに追加」をはじめ、「他の言語に翻訳」や「逆翻訳」、さらに「削除」とあり、その下に「発音練習」項目があるので、タップ(タッチ)。
そして『ポケトークS』本体下部の「トークボタン」を押しながら、フレーズ(言葉)を話すと発音の正誤判定が出来ます。
『ポケトークS』の「発音練習」では、発音の正誤判定のほか、発音が違った単語を赤字で表示してくれるので、どこの発音を改善すべきか、とても分かりやすいです。(一言一句合ってない悲しみ…)
さらに発音もゆっくりしたスピードで再生することが出来ます。(発音の正誤判定画面右上の三角と半丸で囲まれた再生ボタン風のメニューボタンをタップ)
発音の再生速度(スピード)は、3段階(標準、ゆっくり、とてもゆっくり)に調整できるので、自分が聞きやすいスピードで 何回も繰り返し聞けるのが便利で嬉しい。
「発音練習」は、AI会話レッスンできる「英語」や「中国語」だけでなく、「ポケトーク」の全対応言語で使える事からも、語学学習にぴったり。
そして知る事となるシビアな現実。現状では発音が、まったくのダメダメさに愕然(愕然)とする、これがリアル。(でもッ、teaは、お茶は言えるようになったわッ、クララが立ったわッ違…)
本人「プリーズ(お願い)」のつもりの発音が、この画面では「凍る」の意味だけど、単独でも練習したらやっぱり「フリーズ(意味:止まれ←海外ドラマでおまわりさんがよく言っている台詞)」になっていた事に!
Oh…。“お願い”しているつもりが、“静止”を言い放っていたんですね。…いやその前から“どうあがいても、絶望”状態。チーン。
次々と判明する絶望的英語力。←
判定するのが機械だからこそ、ヒトならば会話の受け手が「こう言っているのかしら?」と予想や予測して判断する“言葉の揺らぎ”ナッシング。
四角四面に「ちゃうで?(違いますの意)」と言われている様な厳しさがス・テ・キ(はぁと)。
語学学習には厳しさが無くては、いざという時に通じないでは困るんですッッッ!!よね?
とまぁ、こんな感じで高性能なAI通訳機『ポケトークS(POCKETALK S)』は、語学学習をゲーム感覚で楽しくする事が出来ます。
よし、海外でのトラブルで英語が話せると心強いシチュエーション、ホテルで「体調不良」いってみよう!
まずは通常の翻訳モードで、英語で話したい言葉(フレーズ)を日本語で喋って英語に変換。
その言葉を覚えてから「AI会話レッスン(英語)」にチャレンジ!
ぬ、何だか“命が掛かっている緊張感”からか病気系の発音は問題なく出来ているようで。
「頭痛」だとか、「腹痛」だとか、「お薬欲しい」だとか何回か会話してみたら、その度に「診療所に電話するわ」とか「タクシーに連絡するわ」とか「お水もってくるわ」とか、ホテルマンのAIおねえさんの返答が確かに変わって、確かに面白い。
ちなみに、ポケトーク公式サイトによると入国審査で答え方によっては、入国できずにレッスンが終了する事もあるとか。
え、何それ怖い。まだ「ナッツ(架空)」がもらえるだけ良いのかも。←
ソースネクスト公式サイトにて「ポケトーク本体」を購入すると【アクセサリー3点セット(画面保護シール、専用クリアケース、ストラップ)】が期間限定でプレゼントされます。

プレゼント対象期間:2022年9月30日(金)まで
この機会をどうぞお見逃し無く!
『ポケトークS(POCKETALK S)』AI会話レッスン(英語)の感想!ヒトじゃないからこそのシビアさにシビれる
「日本に住んでるから日本語が出来たら困らない」というのは、ある意味正しくて、ある意味もったいない。
今やインターネットで世界中の情報が手に入るため、知ろうと思えば地球の反対側のニュースも即座に知ることができる時代。
海外旅行で諸国漫遊する楽しみはもちろん、ネットでも擬似世界一周の見聞はできる21世紀。
言語の壁は、ネットやスマホの翻訳エンジンによって薄くはなっているものの、その翻訳への信頼度はいかほどでしょうか。
『ポケトークS(POCKETALK S)』は、クラウド(インターネット)上の最新エンジンで高度なAI(人工知能)翻訳)によって翻訳されるので、プロも認めるほどの翻訳精度を誇るAI通訳機です。
言葉は生き物と同じで、常に変化していく(流行語とかそうですよね)ものなので、最新のエンジン&AIによる翻訳の素晴らしさをハード『ポケトークS(POCKETALK S)』をツールとして楽しむだけでなく、自分自身の能力向上にも使えるとより良い生活が満喫できそうです。
英会話のレッスンを受けると、レッスン費用がかかるのはもちろん、時間と場所の制約がされる事が多いもの。
でも『ポケトークS(POCKETALK S)』なら、いつでもどこでも英語学習ができて、気軽にワールドワイドな言語に親しむことが出来ます。
これは本当に素敵な事で、例えば「週に2回の英会話レッスンに毎回45分開ける必要がある」から、日常の隙間時間をやりくりして「自由なスタイルで毎日自主的に言語レッスン」だと、気軽に親しむ事ができるように思うのです。
ちょっとした日常で気になるフレーズを他言語に翻訳したり、自分が思っている事を日本語以外の言語ではどう言うのか、手元の名刺サイズのAI通訳機で気軽に確かめる事ができる素敵さ。
日常で会話するアレコレを、英語をはじめとした日本語以外の言語に親しむチャンス。
しかも発音を判別するのはヒトではなくAI(人工知能)なので、出来てないものは出来てないとキッチリ判別してくれる素晴らしさ。
なるほど「ポケトーク」シリーズを入学祝いなどのプレゼントに選ぶ人がいるのもうなずけます。
手の中におさまるコンパクトで高性能なAI通訳機『ポケトークS(POCKETALK S)』で、気軽に外国語に触れて、自分が言葉を使いこなせるようになっちゃおう!
…私は、まずは海外でウーロン茶が飲めるように頑張るッ!!
ソースネクスト公式サイトにて「ポケトーク本体」を購入すると【アクセサリー3点セット(画面保護シール、専用クリアケース、ストラップ)】が期間限定でプレゼントされます。

プレゼント対象期間:2022年9月30日(金)まで
この機会をどうぞお見逃し無く!
※本ページにて記載のセール・キャンペーン等は、2022/08/14時点での情報です。最新のキャンペーンや情報は、『ソースネクスト ポケトーク』公式サイトにてご確認ください。